基本情報技術者 平成21年度秋期 NOカテゴリ問題解説問1テクノロジN個の観測値の平均値を算出する式はどれか。ここで、SはN個の観測値の和(ただし、S>0)とし、[X]は X以下で最大の整数とする。また、平均値は、小数第1位を四捨五入して整数値として求める。問2テクノロジ実数aを a=f×re と表す浮動小数点表示に関する記述として、適切なものはどれか。問3テクノロジ逆ポーランド表記法(後置表記法)で、“EF−G÷CD−AB+÷+”と表現される式はどれか。問4テクノロジ産業機器の機器制御に使われるシーケンス制御の説明として、適切なものはどれか。問5テクノロジ空のスタックに対して次の操作を行った場合、スタックに残っているデータはどれか。ここで、“push x”はスタックへデータxを格納し、“pop”はスタックからデータを取り出す操作を表す。push1→push2→pop→push3→push4→pop→push5→pop問6テクノロジクイックソートの処理方法を説明したものはどれか。◯問7テクノロジオブジェクト指向プログラムの特徴はどれか。問8テクノロジAjaxの説明はどれか。◯問9テクノロジディジタルカメラの画像データや携帯音楽プレーヤの音楽データの記録媒体として利用されているものはどれか。◯問10テクノロジメモリインタリーブの説明として、適切なものはどれか。問11テクノロジUSBの説明はどれか。問12テクノロジ図に示すように、データを細分化して複数台の磁気ディスクに格納することを何と呼ぶか。ここで、b0〜b15 はデータがビットごとにデータディスクに格納される順番を示す。◯問13テクノロジ500バイトのセクタ8個を1ブロックとして、ブロック単位でファイルの領域を割り当てて管理しているシステムがある。2,000バイト及び9,000バイトのファイルを保存するとき、これら二つのファイルに割り当てられるセクタ数の合計は幾らか。ここで、ディレクトリなどの管理情報が占めるセクタは考慮しないものとする。◯問14テクノロジクライアントサーバシステムの特徴として、適切なものはどれか。◯問15テクノロジホットスタンバイ方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。◯問16テクノロジ3台のコンピュータA〜Cが図のように接続されている場合、システム全体の稼働率は幾らか。ここで、A〜Cの稼働率は、すべて0.8とする。また、コンピュータA、Bによって構成されている並列接続部分については、A、Bのいずれか1台でも稼働していれば、当該部分は稼働しているものとする。問17テクノロジオンラインシステムにおいて、1トランザクションの処理に平均60万命令を実行し、平均2回のファイルアクセスが必要であるとき、CPU性能が30MIPSであるコンピュータの1トランザクションの平均処理時間は何ミリ秒か。ここで、ファイルの平均アクセス時間は30ミリ秒とし、当該トランザクション以外の処理は発生しないものとする。問18テクノロジ様々なサイズのメモリ資源を使用するリアルタイムシステムのメモリプール管理において、可変長方式と比べた場合の固定長方式の特徴として、適切なものはどれか。問19テクノロジA、Bというディレクトリ名をもつ複数個のデイレクトリが図の構造で管理されている。カレントディレクトリを ¥A¥B → .. → .. ¥B → .¥A の順に移動させた場合、最終的なカレントディレクトリはどこか。ここで、ディレクトリの指定方法は次のとおりとする。 〔ディレクトリの指定方法〕ディレクトリは、"ディレクトリ名¥…¥ディレクトリ名"のように、経路上のディレクトリを順に"¥"で区切って並べた後に"¥"とディレクトリ名を指定する。 カレントディレクトリは"."で表す。 1階層上のデイレクトリは".."で表する。 始まりが"¥"のときは、左端にルートディレクトリが省略されているものとする。 始まりが"¥"、"."、".."のいずれでもないときは、左端にカレントディレクトリ配下であることを表す".¥"が省略されているものとする。 問20テクノロジCASEツールが提供する機能のうち、上流CASEツールに属するものはどれか。問21テクノロジGPLの下で公開されたOSSを使い、ソースコードを公開しなかった場合にライセンス違反となるものはどれか。問22テクノロジDRAMの説明として、適切なものはどれか。◯問23テクノロジSoC(System on a Chip)の説明として、適切なものはどれか。問24テクノロジ二つの入力と一つの出力をもつ論理回路で、二つの入力A、Bがともに1のときだけ、出力xが0になるものはどれか。◯問25テクノロジ図は全加算器を表す論理回路である。図中のxに1、yに0、zに1を入力したとき、出力となるc(けた上げ数)、s(和)の値はどれか。問26テクノロジ頻繁に行う操作を効率よく行えるようにしたユーザインタフェースはどれか。問27テクノロジGUI画面の設計において、キーボードの操作に慣れている利用者と、慣れていない利用者のどちらにも、操作性の良いユーザインタフェースを実現するための留意点のうち、適切なものはどれか。問28テクノロジシステムの品質を向上させるために、発生した障害の原因についてパレート図を用いて分析した。分析結果から分かることはどれか。問29テクノロジ64kビット/秒程度の低速回線用の動画像の符号化に用いられる画像符号化方式はどれか。問30テクノロジ音声のサンプリングを1秒間に11,000回行い、サンプリングした値をそれぞれ8ビットのデータとして記録する。このとき、512×106バイトの容量をもつフラッシュメモリに、記録できる音声は最大何分か。◯問31テクノロジコンピュータグラフィックスで図形を描画する際に、図形の境界近くの画素に変化する色彩の中間色を割り当てることで、境界に生じる階段状のギザギザを目立たなくする技術はどれか。◯問32テクノロジ関係データベースの主キーの性質として、適切なものはどれか。問33テクノロジSQLの構文として、正しいものはどれか。問34テクノロジ媒体障害発生時にデータベースを復旧するために使用するファイルは主に二つある。一つはバックアップファイルであるが、あと一つはどれか。◯問35テクノロジ分散データベースの透過性の説明として、適切なものはどれか。問36テクノロジネットワーク機器に付けられているMACアドレスの構成として、適切な組合せはどれか。問37テクノロジLAN同士を接続する装置に関する記述のうち、ルータについて述べたものはどれか。問38テクノロジインターネットにおける電子メールの規約で、ヘッダフィールドの拡張を行い、テキストだけでなく、音声、画像なども扱えるようにしたものはどれか。◯問39テクノロジIPアドレス 10.1.2.146、サブネットマスク 255.255.255.240 のホストが属するサブネットワークはどれか。問40テクノロジ無線LANやVPN接続などで利用され、利用者を認証するためのシステムはどれか。問41テクノロジPCからサーバに対し、IPv6を利用した通信を行う場合、ネットワーク層で暗号化を行うのに利用するものはどれか。問42テクノロジ公開鍵暗号方式を用いて、図のようにAさんからBさんへ、他人に秘密にしておきたい文章を送るとき、暗号化に用いる鍵Kとして、適切なものはどれか。◯問43テクノロジ利用者情報を管理するデータベース(利用者データベース)がある。利用者データベースを検索し、検索結果を表示するアプリケーションに与えるデータベースのアクセス権限として、セキュリティ管理上適切なものはどれか。ここで、権限の範囲は次のとおりとする。 〔権限の範囲〕 参照権限:利用者データベースのレコードの参照が可能 更新権限:利用者データベースへのレコードの登録、変更、削除が可能 管理者権限:利用者データベースのテーブルの参照、登録、変更、削除が可能◯問44テクノロジ社内ネットワークとインターネットの接続点にパケットフィルタリング型ファイアウォールを設置して、社内ネットワーク上のPCからインターネット上のWebサーバ(ポート番号80)にアクセスできるようにするとき、フィルタリングで許可するルールの適切な組合せはどれか。問45テクノロジUML2.0で定義している図のうち、動的な振る舞いを表現するものはどれか。問46テクノロジオブジェクト指向でシステムを開発する場合のカプセル化の効果はどれか。◯問47テクノロジ開発プロセスにおける、ソフトウェア方式設計で行うべき作業はどれか。◯問48テクノロジシステム適格性確認テストを実施するとき、用意しておくべきテストデータはどれか。◯問49テクノロジウォータフォールモデルによるシステム開発工程の作業内容a〜fを、実施する順序で並べたものはどれか。〔作業内容〕現状の問題点を調査・分析し、対象システムヘの要求を定義する。システムとして必要な機能をプログラムに分割し、処理の流れを明確にする。詳細な処理手順を設計し、コーディングする。テストを行う。各プログラム内の構造設計を行う。システムの要求仕様を基に、システムとして必要な機能を定義する。問50テクノロジソフトウェア開発において、構成管理に起因しない問題はどれか。◯問51マネジメント図は、あるプロジェクトの作業(A〜I)とその作業日数を表している。このプロジェクトが終了するまでに必要な最短日数は何日か。◯問52マネジメントあるシステムを開発するための工数を見積もったところ150人月であった。現在までの投入工数は60人月で、出来高は全体の3割であり、進捗に遅れが生じている。今後も同じ生産性が続くと想定したとき、このシステムの開発を完了させるためには何人月の工数が超過するか。問53マネジメント入力、出力などを基に複雑さを加味してシステム規模を見積もる方法であり、開発工数の見積りにも使われるものはどれか。問54マネジメントシステム開発における品質管理に関する記述のうち、適切なものはどれか。問55マネジメントクライアント管理ツールに備わっている機能のうち、業務に無関係なソフトウェアがインストールされていることを検出するのに最も有効なものはどれか。問56マネジメントITIL v2において、日々のITサービス運営手法を示したサービスサポートに分類されている5プロセスと機能を一覧表にまとめたとき、表中の a に該当するプロセスはどれか。◯問57マネジメント情報システムを落雷によって発生する過電圧の被害から防ぐための手段として、有効なものはどれか。◯問58マネジメント監査において発見した問題に対するシステム監査人の責任として、適切なものはどれか。問59マネジメント情報システムのセキュリティコントロールを予防、検知、復旧の三つに分けた場合、復旧に該当するものはどれか。問60マネジメントリスクが顕在化しても、その影響が小さいと想定されるので、損害の負担を受容するリスク対応はどれか。◯問61ストラテジエンタープライズアーキテクチャに関する図中の a に当てはまるものはどれか。ここで、網掛けの部分は表示していない。問62ストラテジBPRを説明したものはどれか。◯問63ストラテジASPとは、どのようなサービスを提供する事業者か。問64ストラテジSOAを説明したものはどれか。◯問65ストラテジ共通フレーム2007によれば、企画プロセスで実施すべきものはどれか。◯問66ストラテジ"システム管理基準"において、情報システムの費用、スケジュール、開発体制、投資効果などを明確にする計画はどれか。問67ストラテジ共通フレーム2007によれば、非機能要件に該当するものはどれか。問68ストラテジシステム開発を外部に発注する場合、受託側が瑕疵(かし)担保責任を負うものはどれか。問69ストラテジある製品の設定価格と期待需要の関係が1次式で表せるとき、 a に入る適切な数値はどれか。 (1):設定価格を3,000円にすると、需要は0個になる。 (2):設定価格を1,000円にすると、需要は60,000個になる。 (3):設定価格を1,500円にすると、需要はa個になる。◯問70ストラテジCRMを説明したものはどれか。◯問71ストラテジWTO加盟国の政府関係機関での採用が見込まれる製品の開発に際して、どの規格を採用すべきか。問72ストラテジある工場では表に示す3製品を製造している。実現可能な最大利益は何円か。ここで、各製品の月間需要量には上限があり、組立て工程に使える工場の時間は月間200時間までとする。◯問73ストラテジ構成表の製品Aを300個出荷しようとするとき、部品bの正味所要量は何個か。ここで、A、a、b、c の在庫量は在庫表のとおりとする。また、ほかの仕掛残、注文残、引当残などはないものとする。問74ストラテジ電子商取引に使用される、企業間でデータ交換を行う仕組みはどれか。問75ストラテジCIOの果たすべき役割はどれか。◯問76ストラテジ図は、製品の製造上のある要因の値xと品質特性の値yとの関係をプロットしたものである。この図から読み取れることはどれか。問77ストラテジ減価償却の方法として認められているものはどれか。問78ストラテジプログラム中のアイディアやアルゴリズムは保護しないが、プログラムのコード化された表現を保護する法律はどれか。問79ストラテジ他人のIDとパスワードを使って、インターネットでオンラインショップのWebサーバに侵入し、会員情報を窃取しようとした。この行為を違法とする法律はどれか。◯問80ストラテジ図のような契約の下で、A社、B社、C社の開発要員がプロジェクトチームを組んでソフト開発業務を実施するとき、適法な行為はどれか。