午前問69
ある製品の設定価格と期待需要の関係が1次式で表せるとき、 a に入る適切な数値はどれか。
(1):設定価格を3,000円にすると、需要は0個になる。
(2):設定価格を1,000円にすると、需要は60,000個になる。
(3):設定価格を1,500円にすると、需要はa個になる。
(1):設定価格を3,000円にすると、需要は0個になる。
(2):設定価格を1,000円にすると、需要は60,000個になる。
(3):設定価格を1,500円にすると、需要はa個になる。
30,000 | |
35,000 | |
40,000 | |
45,000 |
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!
正解
- エ
解説
(1)(2)を1次式で表すと
(1000-3000)x=(60,000-0)
x=-30
となり、設定価格と需要の関係は1円上がるごとに需要が30個減ることがわかります。
次に、(3)に当てはめると
(1,500-1,000)×(-30)
=15,000
60,000-15,000
=45,000
となり、1,000円の時より設定価格を500円上げた場合、15,000個需要が減った45,000個となります。
(1000-3000)x=(60,000-0)
x=-30
となり、設定価格と需要の関係は1円上がるごとに需要が30個減ることがわかります。
次に、(3)に当てはめると
(1,500-1,000)×(-30)
=15,000
60,000-15,000
=45,000
となり、1,000円の時より設定価格を500円上げた場合、15,000個需要が減った45,000個となります。