基本情報技術者 平成26年度春期午前問15

午前問15

フェールセーフ設計の考え方に該当するものはどれか。
作業範囲に人間が入ったことを検知するセンサが故障したとシステムが判断した場合、ロボットアームを強制的に停止される。
数字入力フィールドに数字以外のものが入力された場合、システムから警告メッセージを出力して正しい入力を要求する。
専用回線に障害が発生した場合、すぐに公衆回線に切り替え、システムの処理機能が低下しても処理を続行する。
データ収集システムでデータ転送処理に障害が発生した場合、データ入力処理だけを行い、障害復旧時にまとめて転送する。
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

解説

ア.作業範囲に人間が入ったことを検知するセンサが故障したとシステムが判断した場合、ロボットアームを強制的に停止される。
フェールセーフの考え方です。
イ.数字入力フィールドに数字以外のものが入力された場合、システムから警告メッセージを出力して正しい入力を要求する。
フールプルーフの考え方です。
ウ.専用回線に障害が発生した場合、すぐに公衆回線に切り替え、システムの処理機能が低下しても処理を続行する。
フェールソフトの考え方です。
エ.データ収集システムでデータ転送処理に障害が発生した場合、データ入力処理だけを行い、障害復旧時にまとめて転送する。
フェールソフトの考え方です。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする