基本情報技術者 平成26年度春期午前問44

午前問44

PCへの侵入に成功したマルウェアがインターネット上の指令サーバと通信を行う場合に、宛先ポートとしてTCPポート番号80が多く使用される理由はどれか。
DNSのゾーン転送に使用されるので、通信がファイアウォールで許可されている可能性が高い。
WebサイトのHTTPS通信での閲覧に使用されることから、侵入検知システムで検知される可能性が低い。
Webサイトの閲覧に使用されることから、通信がファイアウォールで許可されている可能性が高い。
ドメイン名の名前解決に使用されるので、侵入検知システムで検知される可能性が低い。
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

解説

ア.DNSのゾーン転送に使用されるので、通信がファイアウォールで許可されている可能性が高い。
DNSのゾーン転送に使用されるポートは53/TCPです。
イ.WebサイトのHTTPS通信での閲覧に使用されることから、侵入検知システムで検知される可能性が低い。
HTTPS通信での閲覧に使用されるポートは443/TCPです。
ウ.Webサイトの閲覧に使用されることから、通信がファイアウォールで許可されている可能性が高い。
Webサイトの閲覧に使用されるポートは80/TCPです。
エ.ドメイン名の名前解決に使用されるので、侵入検知システムで検知される可能性が低い。
ドメイン名の名前解決に使用されるポートは53/UDPです。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする