基本情報技術者 平成27年度秋期午前問10

午前問10

キャッシュメモリをもつメモリシステムにおいて、平均メモリアクセス時間が増加する原因となるものはどれか。
キャッシュメモリへのアクセス時間の減少
ヒット率の低下
ミスペナルティの減少
ミス率の低下
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

解説

実効アクセス時間とは、メインメモリ(主記憶)とキャッシュメモリの両方が搭載されているコンピュータにおいてCPUからメモリへの1アクセスに要する平均時間のことです。
平均アクセス時間ともいいます。

キャッシュメモリのアクセス時間×ヒット率+メインメモリ(主記憶)のアクセス時間×(1-ヒット率)
で求めることができます。

上記より、平気アクセス時間はヒット率が高くなると短くなり、ヒット率が低いと長くなります。

よって正解は「イ」のヒット率の低下となります。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする