基本情報技術者 平成27年度秋期午前問56

午前問56

情報システムの安全性や信頼性を向上させる考え方のうち、フェールセーフはどれか。
システムが部分的に故障しても、システム全体としては必要な機能を維持する。
システム障害が発生したとき、待機しているシステムに切り替えて処理を続行する。
システムを構成している機器が故障したときは、システムが安全に停止するようにして、被害を最小限に抑える。
利用者が誤った操作をしても、システムに異常が起こらないようにする。
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

解説

ア.システムが部分的に故障しても、システム全体としては必要な機能を維持する。
フェールソフトの考え方です。
イ.システム障害が発生したとき、待機しているシステムに切り替えて処理を続行する。
フォールトトレラントの考え方です。
ウ.システムを構成している機器が故障したときは、システムが安全に停止するようにして、被害を最小限に抑える。
フェールセーフの考え方です。
エ.利用者が誤った操作をしても、システムに異常が起こらないようにする。
フールプルーフの考え方です。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする