午前問16
ある時間帯でのジョブの処理状況を計測したところ、次のとおりであった。どのような状況になっているか。
〔ジョブの処理状況〕
(1):多重度3でジョブを実行する。
(2):ジョブは5分間隔で発生し、実行時間は多重度に依存せず20分である。
(3):各ジョブは実行終了後にスプーリング機能を利用して印刷し、印刷時間は15分である。
(4):プリンタは2台使用する。
〔ジョブの処理状況〕
(1):多重度3でジョブを実行する。
(2):ジョブは5分間隔で発生し、実行時間は多重度に依存せず20分である。
(3):各ジョブは実行終了後にスプーリング機能を利用して印刷し、印刷時間は15分である。
(4):プリンタは2台使用する。
印刷待ちだけが増加している。 | |
実行待ちだけが増加している。 | |
実行待ちと印刷待ちが増加している。 | |
実行待ちも印刷待ちも発生していない。 |
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!
正解
- ウ
解説
実行時間20分のジョブを多重度3で実行するため、ジョブの平均処理時間は
20/3=約6.6(分)
となります。
ジョブは5分間隔で発生するので、
平均処理時間>ジョブの発生する間隔
となるため実行待ちのジョブが増えていきます。
印刷時間が15分かかる印刷をプリンタ2台で行うので、平均印刷時間は
15/2=7.5(分)
となります。
平均印刷時間>ジョブの発生する間隔
となるため印刷待ちのジョブが増えていきます。
よって正解はウとなります。
20/3=約6.6(分)
となります。
ジョブは5分間隔で発生するので、
平均処理時間>ジョブの発生する間隔
となるため実行待ちのジョブが増えていきます。
印刷時間が15分かかる印刷をプリンタ2台で行うので、平均印刷時間は
15/2=7.5(分)
となります。
平均印刷時間>ジョブの発生する間隔
となるため印刷待ちのジョブが増えていきます。
よって正解はウとなります。