基本情報技術者 平成28年度秋期午前問67

午前問67

コストプラス法による価格設定方法を表すものはどれか。
価格分析によって、利益最大、リスク最小を考慮し、段階的に価格を決める。
顧客に対する値引きを前提にし、当初からマージンを加えて価格を決める。
市場で競争可能と推定できるレベルで価格を決める。
製造原価、営業費を基準にし、希望マージンを織り込んで価格を決める。
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

解説

ア.価格分析によって、利益最大、リスク最小を考慮し、段階的に価格を決める。
需要志向的価格決定法の説明です。
イ.顧客に対する値引きを前提にし、当初からマージンを加えて価格を決める。
ウ.市場で競争可能と推定できるレベルで価格を決める。
市場価格追随法の説明です。
エ.製造原価、営業費を基準にし、希望マージンを織り込んで価格を決める。
コストプラス法の説明です。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする