基本情報技術者 平成28年度春期午前問17

午前問17

入出力管理におけるバッファの機能として、適切なものはどれか。
入出力装置が利用可能になったことを、入出力装置が処理装置に伝える。
入出力装置と処理装置との間に特別な記憶域を設け、処理速度の違いを緩和する。
入出力装置と処理装置との間のデータ交換に階層を設けることによって、入出力装置固有の仕様を意識せずに利用できる。
入出力装置をファイルと同じように取り扱えるようにする。
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

解説

ア.入出力装置が利用可能になったことを、入出力装置が処理装置に伝える。
入出力割込みの説明です。
イ.入出力装置と処理装置との間に特別な記憶域を設け、処理速度の違いを緩和する。
バッファ(Buffer)の説明です。
ウ.入出力装置と処理装置との間のデータ交換に階層を設けることによって、入出力装置固有の仕様を意識せずに利用できる。
デバイスコントローラの説明です。
エ.入出力装置をファイルと同じように取り扱えるようにする。
デバイスファイルの説明です。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする