基本情報技術者 平成29年度秋期午前問14

午前問14

社内業務システムをクラウドサービスへ移行することによって得られるメリットはどれか。
PaaSを利用すると、プラットフォームの管理やOSのアップデートは、サービスを提供するプロバイダが行うので、導入や運用の負担を軽減することができる。
オンプレミスで運用していた社内固有の機能を有する社内業務システムをSaaSで提供されるシステムヘ移行する場合、社内固有の機能の移行も容易である。
社内業務システムの開発や評価で一時的に使う場合、SaaSを利用することによって自由度の高い開発環境が整えられる。
非常に高い可用性が求められる社内業務システムをIaaSに移行する場合、いずれのプロバイダも高可用性を保証しているので移行が容易である。
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

解説

クラウドサービスには大きく分けて「IaaS」「PaaS」「SaaS」があり、
それぞれの特徴は以下です。

SaaS(Software as a Service)とは、アプリケーションソフトウェアの必要な機能だけを必要なときに、ネットワーク経由で提供するサービスのことで「サース」と読みます。
SaaSの利用により設備投資の削減による利用料金のコストダウンが図れます。

PaaS(Platform as a Service)とは、アプリケーションを実行するためのプラットフォームをインターネットを介して提供するサービスのことで「パース」と読みます。
PaaSの利用により、開発プラットフォーム環境の準備(サーバーの設置/OSのインストール/ネットワークの設定など)を大幅に省略できます。
また、アプリケーション開発後のプラットフォーム環境のメンテナンス(OSアップデートなど)にかかるコスト削減ができることがメリットです。

IaaS(Infrastructure as a Service)とは、仮想サーバをはじめとした機材やネットワークなどのインフラを、インターネット介して提供するサービスのことで「イアース」と読みます。
IaaSの利用により、サーバーなどのハードウェアを持たずにインターネット経由でサーバーやストレージ、ネットワークリソースを利用することができます。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする