基本情報技術者 平成29年度秋期午前問28

午前問28

UMLを用いて表した図のデータモデルの解釈のうち、適切なものはどれか。
事業部以外の部門が、部門を管理できる。
社員は事業部に所属できる。
所属する社員がいない部門が存在する。
部門は、いずれかの事業部が管理している。
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

解説

ア.事業部以外の部門が、部門を管理できる。
事業部→部門にのみ「管理する」の関連がついているので事業部のみが部門を管理できます。
イ.社員は事業部に所属できる。
部門に社員が所属しており、部門は事業部を汎化したものなので、社員は事業部に所属できることになります。
ウ.所属する社員がいない部門が存在する。
部門から見た社員の所属の多重度は1以上です。つまり社員が所属していない部門は存在しません。
エ.部門は、いずれかの事業部が管理している。
部門から見た事業部の多重度は0または1です。つまり事業部に管理されていない部門も存在します。
よって、正解はイとなります。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする