基本情報技術者 平成29年度秋期午前問48

午前問48

モジュール分割を行うときの方法として、モジュール結合度を最も弱くできるものはどれか。
一つのモジュールにできるだけ多くの機能を入れる。
二つのモジュール間で必要なデータ項目だけを引数として渡す。
ほかのモジュールとデータ項目を共有するためにグローバルな領域を使用する。
ほかのモジュールを呼び出すときに、呼び出されたモジュールの論理を制御するための引数を渡す。
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

解説

モジュール結合度とは、モジュール同士の関連性の強さを示しており、6段階のレベルに区分されています。モジュール結合度は弱い順に「データ結合」「スタンプ結合」「制御結合」「外部結合」「共通結合」「内容結合」となっています。


データ結合は、二つのモジュール間で必要なデータ項目だけを引数として渡します。

スタンプ結合は、処理に必要なデータだけをレコードや構造体などのデータ構造として受け渡します。

制御結合は、ほかのモジュールを呼び出すときに、呼び出されたモジュールの論理を制御するための引数を渡します。

外部結合は、ほかのモジュールとデータ項目を共有するためにグローバルな領域を使用します。

共通結合は、共通域に宣言された共通データを参照します。

内容結合は、お互いのモジュール内部を直接参照・分析します。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする