基本情報技術者 平成29年度秋期午前問52

午前問52

全部で100画面から構成されるシステムの画面を作成する。100画面を規模と複雑さで分類したときの内訳は次のとおりである。
 規模が"小"で、複雑度が"単純"である画面:30
 規模が"中"で、複雑度が"普通"である画面:40
 規模が"大"で、複雑度が"普通"である画面:20
 規模が"大"で、複雑度が"複雑"である画面:10
全ての画面を作成する総工数を、表の作成工数を用いて見積もると何人日になるか。ここで、全部の画面のレビューと修正に5人日を要し、作業の管理にはレビューと修正の工数を含めた作業工数の20%を要するものとする。
80
85
101
102
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

解説

表から作成工数を読み取り、総工数を算出します。

規模が"小"で、複雑度が"単純”である画面は
30×0.4=12
12人日となります。

規模が"中"で、複雑度が"普通"である画面は
40×0.9=36
36人日となります。

規模が"大"で、複雑度が"普通"である画面は
20×1.0=20
20人日となります。

規模が"大"で、複雑度が"複雑"である画面は
10×1.2=12
12人日となります。

画面の作成に要する工数は
12+36+20+12=80
80人日となります。

レビューと修正の5人日を足すと
80+5=85
85人日となります。

作業管理工数のレビューと修正の工数を含めた作業工数の20%は
85×0.2=17
17人日となります。

画面の作成、レビューと修正、作業管理工数を足すと
85+17=102
102人日となります。

よって正解はエとなります。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする