基本情報技術者 平成29年度秋期午前問66

午前問66

電化製品に搭載する部品を試作するとき、全体のコストが最も安くなる開発方法はどれか。ここで、各工程の工期は、作成工程が6か月、改造工程が3か月、評価工程が2か月とする。また、1人月当たりのコストは、作成工程が60万円、改造工程及び評価工程がそれぞれ100万円とする。ただし、人月コスト、購入費及び委託費の三つ以外のコストは考慮しない。
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

解説

ア~イを順に計算すると
ア.
改造工程のコストが100×4×3=1,200(万円)

評価工程のコストが100×1×2=200(万円)

総コストが2,000+1,200+200=3,400(万円)
イ.
総コストが3,500(万円)
ウ.
改造工程のコストが100×10×3=3,000(万円)

評価工程のコストが100×3×2=600(万円)

総コストが3,000+600=3,600(万円)
エ.
作成工程のコストが60×10×6=3,600(万円)

評価工程のコストが100×2×2=400(万円)

総コストが3,600+400=4,000(万円)
よって正解はアとなります。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする