基本情報技術者 平成29年度秋期午前問71

午前問71

工場の機器メンテナンス業務においてIoTを活用した場合の基本要素とデバイス・サービスの例を整理した。ア〜エがa〜dのいずれかに該当するとき、aに該当するものはどれか。
異常値判定ツール
機器の温度センサ
工場内無線通信
作業指示用ディスプレイ
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

解説

IoT(Internet of Things)とは、コンピュータ以外の、 車、家電製品、テレビ、デジタルカメラ、スピーカ等をインターネットに接続して、相互通信し、遠隔からも自動認識や自動制御、制御などを行うことです。
モノのインターネットと呼ばれることもあります。
ア.異常値判定ツール
与えられた値を分析する異常値判定ツールはデータの解析に該当します。
イ.機器の温度センサ
外部から温度データを取得する機器の温度センサはデータの収集に該当します。
ウ.工場内無線通信
工場内無線通信はデータを送受する仕組みなのでデータの伝送に該当します。
エ.作業指示用ディスプレイ
作業指示用ディスプレイはデータの活用に該当します。
よってイが正解となります。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする