基本情報技術者 平成29年度秋期午前問79

午前問79

図は、企業と労働者の関係を表している。企業Bと労働者Cの関係を表す記述として正しいものはどれか。
"契約"が請負契約で、企業Aが受託者、企業Bが委託者であるとき、企業Bと労働者Cとの間には、指揮命令関係が生じる。
"契約"が出向にかかわる契約で、企業Aが企業Bに労働者Cを出向させたとき、企業Bと労働者Cとの間には指揮命令関係が生じる。
"契約"が労働者派遣契約で、企業Aが派遣元、企業Bが派遣先であるとき、企業Bと労働者Cの間にも、雇用関係が生じる。
"契約"が労働者派遣契約で、企業Aが派遣元、企業Bが派遣先であるとき、企業Bに労働者Cが出向しているといえる。
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

解説

請負契約は請負人は仕事を完了させることを約束し、注文者が仕事に対して報酬を与える契約です。

労働者派遣契約は受託側企業の社員の指揮命令で委託側企業の社員が働く契約です。

出向契約は元の会社と雇用関係を存続させたまま、出向先企業の指揮命令で勤務する契約です。
契約が企業Aが企業Bに労働者Cを出向させたとき、企業Bと労働者Cとの間には指揮命令関係が生じるのでイが正解です。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする