午前問59
システムに関わるドキュメントが漏えい、改ざん、不正使用されるリスクに対するコントロールを監査する際のチェックポイントはどれか。
システムの変更に伴い、ドキュメントを遅滞なく更新していること | |
ドキュメントの機密性を確保するための対策を講じていること | |
ドキュメントの標準化を行っていること | |
プロトタイプ型開発においても、必要なドキュメントを作成していること |
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!
正解
- イ
解説
情報セキュリティ(Information Security)は情報の「機密性」「完全性」「可用性」の3要素からなります。
機密性(Confidentiality)とは、情報へのアクセス許可のある人だけが情報にアクセスできるようにすることです。
完全性(Integrity)とは、情報資産に正確性がありかつ完全で改竄されていないことです。
可用性(Availability)とは、情報へのアクセス許可のある人が必要な時、必要な場合に情報にアクセスできることです。
上記の3要素以外に「責任追跡性」「真性性」「信頼性」加えた情報セキュリティの6要素という場合もあります。
機密性(Confidentiality)とは、情報へのアクセス許可のある人だけが情報にアクセスできるようにすることです。
完全性(Integrity)とは、情報資産に正確性がありかつ完全で改竄されていないことです。
可用性(Availability)とは、情報へのアクセス許可のある人が必要な時、必要な場合に情報にアクセスできることです。
上記の3要素以外に「責任追跡性」「真性性」「信頼性」加えた情報セキュリティの6要素という場合もあります。