基本情報技術者 平成31年度春期午前問12

午前問12

3Dプリンタの機能の説明として、適切なものはどれか。
高温の印字ヘッドのピンを感熱紙に押し付けることによって印刷を行う。
コンピュータグラフィックスを建物、家具など凹凸のある立体物に投影する。
熱溶解積層方式などによって、立体物を造形する。
立体物の形状を感知して、3Dデータとして出力する。
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

解説

ア.高温の印字ヘッドのピンを感熱紙に押し付けることによって印刷を行う。
感熱式プリンタの説明です。
イ.コンピュータグラフィックスを建物、家具など凹凸のある立体物に投影する。
プロジェクションマッピングの説明です。
ウ.熱溶解積層方式などによって、立体物を造形する。
3Dプリンタの説明です。
エ.立体物の形状を感知して、3Dデータとして出力する。
3Dスキャナの説明です。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする