ITパスポート 平成25年度秋期午前問18

午前問18

SWOT分析で用いる四つの視点の一つである"脅威"になり得る事例はどれか。
家電メーカA社:技術力の低下によって、新製品開発件数が減少している。
自動車販売会社B社:営業員のモチベーションが以前に比べて下降気味である。
ブランドショップC社:ブランド好感度が下がってきている。
輸出企業D社:為替レートが円高基調で推移している。
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

解説

SWOT分析とは、組織を「強み(Strength)」「弱み(Weakness)」「機会(Opportunity)」「脅威(Threat)」の4つの軸から評価する手法のことです。
SWOT分析の目的は、目標を達成することにあたり重要な内外の要因を特定することです。
・内的要因:強みと弱み
・外的要因:機会と脅威
ア.家電メーカA社:技術力の低下によって、新製品開発件数が減少している。
自社製品の弱み(W)なので内部要因です。
イ.自動車販売会社B社:営業員のモチベーションが以前に比べて下降気味である。
自社製品の弱み(W)なので内部要因です。
ウ.ブランドショップC社:ブランド好感度が下がってきている。
自社製品の弱み(W)なので内部要因です。
エ.輸出企業D社:為替レートが円高基調で推移している。
自社で制御できない脅威(T)なので外部要因です。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする