応用情報技術者 平成23年度春期午前問57

午前問57

"システム監査基準"における、組織体がシステム監査を実施する目的はどれか。
外部の専門企業によるテストによって、社内ネットワーク環境の脆(ぜい)弱性を知り、ネットワーク環境を整備する。
自社の強み・弱み、自社を取り巻く機会・脅威を整理し、新たな経営戦略・事業分野を設定する。
情報システムにまつわるリスクに対するコントロールの整備・運用状況を評価し、改善につなげることによって、ITガバナンスの実現に寄与する。
ソフトウェア開発の生産性のレベルを客観的に知り、開発組織の能力を向上させるために、より高い生産性レベルを目指して取り組む。
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

解説

ア.外部の専門企業によるテストによって、社内ネットワーク環境の脆(ぜい)弱性を知り、ネットワーク環境を整備する。
脆弱性検査の目的です。
イ.自社の強み・弱み、自社を取り巻く機会・脅威を整理し、新たな経営戦略・事業分野を設定する。
SWOT分析の目的です。
ウ.情報システムにまつわるリスクに対するコントロールの整備・運用状況を評価し、改善につなげることによって、ITガバナンスの実現に寄与する。
システム監査の目的です。
エ.ソフトウェア開発の生産性のレベルを客観的に知り、開発組織の能力を向上させるために、より高い生産性レベルを目指して取り組む。
CMMIの目的です。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする