応用情報技術者 平成25年度春期午前問67

午前問67

プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)において、投資用の資金源と位置付けられる事業はどれか。
市場成長率が高く、相対的市場占有率が高い事業
市場成長率が高く、相対的市場占有率が低い事業
市場成長率が低く、相対的市場占有率が高い事業
市場成長率が低く、相対的市場占有率が低い事業
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

解説

プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)のマトリックスは
複数の事業を行っている企業が市場成長率と市場占有率からビジネスの状態を金のなる木花形商品問題児負け犬の4つに分割して、事業資金をどう配分するかを決める際に使う経営手法です。

金のなる木
市場の拡大は見込めないが、市場占有率の高さから安定した売上・利益を確保でき、製品ライフサイクルにおける、成熟期から衰退期にあたります。

花形商品
市場成長率、市場占有率ともに高く、売上・利益を多く獲得することができるが競合他社が多く存在し拡大のため継続して資金を投入する必要があります。

問題児
市場成長率は高いが市場占有率が低く、花形商品になる可能性はあるが成長のために多額の投資が必要です。

負け犬
市場成長率、市場占有率ともに拡大が見込めず撤退を検討する必要があります。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする