基本情報技術者 平成19年度春期午前問40

午前問40

外部設計及び内部設計の説明のうち、適切なものはどれか。
外部設計ではシステムを幾つかのプログラムに分割し、内部設計ではプログラムごとのDFDを作成する。
外部設計ではデータ項目を洗い出して論理データ構造を決定し、内部設計では物理データ構造、データの処理方式やチェック方式などを決定する。
外部設計と内部設計の遂行順序は、基本計画におけるユーザの要求に基づいて決定される。
外部設計はコンピュータ側から見たシステム設計であり、内部設計はユーザ側から見たシステム設計である。
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする