基本情報技術者 平成20年度秋期午前問53

午前問53

インターネット接続用ルータのNAT機能の説明として、適切なものはどれか。
インターネットヘのアクセスをキャッシュしておくことによって、その後に同じIPアドレスのサイトヘアクセスする場合、表示を高速化できる機能である。
通信中のIPパケットから特定のビットパターンを検出する機能である。
特定の端末あてのIPパケットだけを通過させる機能である。
プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスを相互に変換する機能である。
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

解説

NAT(Network Address Translation)とは、インターネットのグローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスを相互に変換し、LAN内の機器がインターネットを利用できるようにするためのアドレス変換の技術です。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする