基本情報技術者 平成31年度春期午前問64

午前問64

ビッグデータの活用事例を、ビッグデータの分析結果のフィードバック先と反映タイミングで分類した場合、表中のdに該当する活用事例はどれか。
会員カードを用いて収集・蓄積した大量の購買データから、一人一人の嗜好を分析し、その顧客の前月の購買額に応じて、翌月のクーポン券を発行する。
会員登録をした来店客のスマートフォンから得られる位置データと、来店客の購買履歴データを基に、近くの売場にある推奨商品をスマートフォンに表示する。
系列店の過去数年分のPOSデータから月ごとに最も売れた商品のランキングを抽出し、現在の月に該当する商品の映像を店内のディスプレイに表示する。
走行中の自動車から、車両の位置、速度などを表すデータをクラウド上に収集し分析することによって、各道路の現在の混雑状況をWebサイトに公開する。
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

解説

ア.会員カードを用いて収集・蓄積した大量の購買データから、一人一人の嗜好を分析し、その顧客の前月の購買額に応じて、翌月のクーポン券を発行する。
「翌月のクーポン券を発行」から反映タイミングは一定期間ごと

「客の前月の購買額に応じて」からフィードバック先は顧客個々

よって c に該当します。
イ.会員登録をした来店客のスマートフォンから得られる位置データと、来店客の購買履歴データを基に、近くの売場にある推奨商品をスマートフォンに表示する。
「近くの売場にある推奨商品をスマートフォンに表示」から反映タイミングは即時

「会員登録をした来店客」からフィードバック先は顧客個々

よって d に該当します。
ウ.系列店の過去数年分のPOSデータから月ごとに最も売れた商品のランキングを抽出し、現在の月に該当する商品の映像を店内のディスプレイに表示する。
「月ごとに」から反映タイミングは一定期間ごと

「店内のディスプレイに表示」からフィードバック先は顧客全体

よって a に該当します。
エ.走行中の自動車から、車両の位置、速度などを表すデータをクラウド上に収集し分析することによって、各道路の現在の混雑状況をWebサイトに公開する。
「現在の混雑状況」から反映タイミングは即時

「Webサイトに公開」からフィードバック先は顧客全体

よって b に該当します。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする