基本情報技術者 平成17年度秋期午前問52

午前問52

SMTPの説明として、適切なものはどれか。
Webサーバに格納されている情報をアクセスするためのプロトコルである。
電子化された文字、図形、イメージが混在した文書の作成や編集を行うシステムである。
電子メールを転送するためのプロトコルである。
文書の構造表現が可能な文書記述用言語の一つである。
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

解説

IMAP4、POP3、SMTP、3つのプロトコルの特徴は以下です。
IMAP4(Internet Message Access Protocol Version 4)
メールをメールサーバ上で管理し、クライアント上のメールソフトに表示させる受信プロトコルです。
サーバ上で管理するため複数の端末からメールの確認を行うことができます。

POP3(Post Office Protocol version 3)
メールサーバにあるメールをクライアント上のメールソフトにダウンロードして管理する受信プロトコルです。
受信したメールはサーバ上から削除されます。

SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)
クライアントからメールを送信や転送する際に用いられる送信プロトコルです。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする