基本情報技術者 平成18年度秋期午前問37

午前問37

オブジェクト指向モデルの特徴として、適切なものはどれか。
計算順序フローではなくデータの流れによって規定される。命令は、入力となるすべてのデータがそろったときに実行される。
計算の制御は命令から命令へ順次渡されていく。命令間でのデータの受渡しは、“変数”を介するメモリへの参照によって間接的に行う。命令とデータの定義は分離されている。
データは外部から隠ぺいされ、メソッドと呼ばれる手続によって間接的に操作される。プログラムは、データとメソッドをひとまとまりにしたものの集まりである。
プログラムは、入れ子構造の演算式、関数を表現する命令(演算記号)、データによって構造され、“命令実行”に対応するのは“演算式又は関数の値の計算(評価)”である。
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!

正解

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする