午前問18
優先度に基づくプリエンプティブなスケジューリングを行うリアルタイムOSで、二つのタスクA、Bをスケジューリングする。Aの方がBより優先度が高い場合にリアルタイムOSが行う動作のうち、適切なものはどれか。
Aの実行中にBに起動がかかると、Aを実行可能状態にしてBを実行する。 | |
Aの実行中にBに起動がかかると、Aを待ち状態にしてBを実行する。 | |
Bの実行中にAに起動がかかると、Bを実行可能状態にしてAを実行する。 | |
Bの実行中にAに起動がかかると、Bを待ち状態にしてAを実行する。 |
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!
正解
- ウ
解説
Aの実行中にBに起動がかかった場合、優先度はA>Bなので、Aの実行状態は継続して、Bは実行可能状態となります。
Bの実行中にAに起動がかかった場合、優先度はA>Bなので、Aが実行状態となり、Bは実行可能状態となります。
実行状態:CPUを占有し処理を実行している状態
実行可能状態:実行準備が完了し、CPUの割り当てを待っている状態
待ち状態:入出力待ちなどですぐにCPU処理を行うことができない状態
Bの実行中にAに起動がかかった場合、優先度はA>Bなので、Aが実行状態となり、Bは実行可能状態となります。
実行状態:CPUを占有し処理を実行している状態
実行可能状態:実行準備が完了し、CPUの割り当てを待っている状態
待ち状態:入出力待ちなどですぐにCPU処理を行うことができない状態