基本情報技術者 平成25年度秋期

NOカテゴリ問題解説
問1テクノロジ集合(A∩B∩C)∪(A∩B∩C)を網掛け部分( )で表しているベン図はどれか。ここで、∩は積集合、∪は和集合、XはXの補集合を表す。
問2テクノロジ32ビットのレジスタに16進数ABCDが入っているとき、2ビットだけ右に論理シフトしたときの値はどれか。
問3テクノロジ4桁の整数N1N2N3N4から、次の方法によって検査数字(チェックディジット)Cを計算したところ、C=4となった。N2=7、N3=6、N4=2のとき、N1の値は幾らか。ここで、mod(x、y)は、xをyで割った余りとする。検査数字:C=mod((N1×1+N2×2+N3×3+N4×4)、10)
問4テクノロジPCM伝送方式によって音声をサンプリング(標本化)して8ビットのディジタルデータに変換し、圧縮処理をしないで転送したところ、転送速度は64,000ビット/秒であった。このときサンプリング間隔は何マイクロ秒か。
問5テクノロジ待ち行列に対する操作を、次のとおり定義する。 ENQ n:待ち行列にデータnを挿入する。 DEQ :待ち行列からデータを取り出す。 空の待ち行列に対し、ENQ1、ENQ2、ENQ3、DEQ、ENQ4、ENQ5、DEQ、ENQ6、DEQ、DEQの操作を行った。次にDEQ操作を行ったとき、取り出される値はどれか。
問6テクノロジリストは、配列で実現する場合とポインタで実現する場合とがある。リストを配列で実現した場合の特徴として、適切なものはどれか。
問7テクノロジ次の規則に従って配列の要素A[0]、A[1]、…、A[9]に正の整数kを格納する。kとして16、43、73、24、85を順に格納したとき、85が格納される場所はどこか。ここで、x mod yはxをyで割った剰余を返す。また、配列の要素は全て0に初期化されている。〔規則〕A[k mod10]=0ならば、kをA[k mod 10]に格納する。(1)で格納できないとき、A[(k+1) mod 10]=0ならば、kをA[(k+1) mod 10]に格納する。(2)で格納できないとき、A[(k+4) mod 10]=0ならば、kをA[(k+4) mod 10]に格納する。
問8テクノロジ右の流れ図が左の流れ図と同じ動作をするために、a、bに入るYesとNoの組合せはどれか。
問9テクノロジ1件のトランザクションについて80万ステップの命令実行を必要とするシステムがある。プロセッサの性能が200MIPSで、プロセッサの使用率が80%のときのトランザクションの処理能力(件/秒)は幾らか。
問10テクノロジプロセッサにデータを読み込む時にキャッシュメモリがヒットしなかった場合、キャッシュメモリ制御装置が行う動作はどれか。
問11テクノロジ1文字が、縦48ドット、横32ドットで表される2値ビットマップのフォントがある。文字データが8,192種類あるとき、文字データ全体を保存するために必要な領域は何バイトか。ここで、1Mバイト=1,024kバイト、1kバイト=1,024バイトとし、文字データは圧縮しないものとする。
問12テクノロジ静電容量方式タッチパネルの記述として、適切なものはどれか。
問13テクノロジフォールトトレラントシステムの実現方法の記述のうち、最も適切なものはどれか。
問14テクノロジMTBFが21万時間の磁気ディスク装置がある。この装置100台から成る磁気ディスクシステムを1週間に140時間運転したとすると、平均何週間に1回の割合で故障を起こすか。ここで、磁気ディスクシステムは、信頼性を上げるための冗長構成は採っていないものとする。
問15テクノロジキャパシティプランニングにおける作業を、実施する順序に並べたものはどれか。〔作業項目〕CPU増設、磁気ディスク増設、メモリ増設などを検討する。応答時間、システム資源の要求量などの増加から、システム能力の限界時期を検討する。稼働状況データ、磁気ディスク使用量、トランザクション数などの基礎数値を把握する。端末増設計画、利用者数の増加などを検討する。
問16テクノロジコンピュータシステムのベンチマークテストの説明として、最も適切なものはどれか。
問17テクノロジメモリリークの説明として、適切なものはどれか。
問18テクノロジ優先度に基づくプリエンプティブなスケジューリングを行うリアルタイムOSで、二つのタスクA、Bをスケジューリングする。Aの方がBより優先度が高い場合にリアルタイムOSが行う動作のうち、適切なものはどれか。
問19テクノロジ直接編成ファイルにおけるレコードのキー値を格納アドレスに変換したハッシュ値の分布として、理想的なものはどれか。
問20テクノロジコンパイル済みのオブジェクトコードがサーバに格納されていて、クライアントからの要求によってクライアントへ転送されて実行されるプログラムはどれか。
問21テクノロジGPLの下で公開されたOSSを使い、ソースコードを公開しなかった場合にライセンス違反となるものはどれか。
問22テクノロジ分解能が8ビットのD/A変換器に、ディジタル値0を入力したときの出力電圧が0Vとなり、ディジタル値128を入力したときの出力電圧が2.5Vとなるとき、最下位の1ビットの変化によるこのD/A変換器の出力電圧の変化は何Vか。
問23テクノロジDRAMの説明として、適切なものはどれか。
問24テクノロジ定格出力電力500Wで効率80%の電源ユニットがある。この電源ユニットから500Wの出力電力を得るのに最低限必要な入力電力の大きさは何Wか。
問25テクノロジ論理式X=A・B+A・B+A・Bと同じ結果が得られる論理回路はどれか。ここで、論理式中の・は論理積、+は論理和、XはXの否定を表す。
問26テクノロジある商店では、約200品目の商品を取り扱っている。商品データの新規登録画面の入力項目のうち、入力方式としてプルダウンメニューを用いるのが適しているものはどれか。
問27テクノロジコンピュータアニメーション技法のうち、モーフィングの説明はどれか。
問28テクノロジクライアントサーバシステムにおいて、利用頻度の高い命令群をあらかじめサーバ上のDBMSに用意しておくことによって、データベースアクセスのネットワーク負荷を軽減する仕組みはどれか。
問29テクノロジ関係データベースのデータ構造の説明として、適切なものはどれか。
問30テクノロジ関係データベースの主キー制約の条件として、キー値が重複していないことの他に、主キーを構成する列に必要な条件はどれか。
問31テクノロジ"商品"表に対して、更新SQL文を実行するトランザクションが、デッドロックの発生によって異常終了した。異常終了後の"商品"表はどれか。ここで、"商品"表に対する他のトランザクションは、参照は行うが更新はしないものとする。〔更新SQL文〕DELETE FROM 商品 WHERE 商品コード='B020'
問32テクノロジ表は、トランザクション1〜3が資源 A〜C にかけるロックの種別を表す。また、資源へのロックはトランザクションの起動と同時にかけられる。トランザクション1〜3のうち二つのトランザクションをほぼ同時に起動した場合の動きについて、適切な記述はどれか。ここで、表中の"−"はロックなし、"S"は共有ロック、"X"は専有ロックを示す。
問33テクノロジ64kビット/秒の回線を用いて106バイトのファイルを送信するとき、伝送におよそ何秒掛かるか。ここで、回線の伝送効率は80%とする。
問34テクノロジLAN間をOSI基本参照モデルの物理層で相互に接続する装置はどれか。
問35テクノロジIPv4においてIPアドレスからMACアドレスを取得するために用いるプロトコルはどれか。
問36テクノロジ電子メールで、静止画、動画、音声などの様々な情報を送ることができる仕組みはどれか。
問37テクノロジ1個のTCPパケットをイーサネットに送出したとき、イーサネットフレームに含まれる宛先情報の、送出順序はどれか。
問38テクノロジディジタル署名などに用いるハッシュ関数の特徴はどれか。
問39テクノロジリスク共有(リスク移転)に該当するものはどれか。
問40テクノロジBYOD(Bring Your Own Device)の説明はどれか。
問41テクノロジクライアントとWebサーバの間において、クライアントがWebサーバに送信されたデータを検査して、SQLインジェクションなどの攻撃を遮断するためのものはどれか。
問42テクノロジクライアントPCで行うマルウェア対策のうち、適切なものはどれか。
問43テクノロジコンピュータ犯罪の手口の一つであるサラミ法はどれか。
問44テクノロジ利用者情報を管理するデータベースにおいて、利用者情報を検索して表示するアプリケーションがある。このアプリケーションに与えるデータベースへのアクセス権限として、セキュリティ管理上適切なものはどれか。ここで、権限の範囲は次のとおりとする。 〔権限の範囲〕 参照権限: レコードの参照が可能 更新権限: レコードの登録、変更、削除が可能 管理者権限: テーブルの参照、登録、変更、削除が可能
問45テクノロジ社内ネットワークとインターネットの接続点にパケットフィルタリング型ファイアウォールを設置して、社内ネットワーク上のPCからインターネット上のWebサーバの80番ポートにアクセスできるようにするとき、フィルタリングで許可するルールの適切な組合せはどれか。
問46テクノロジUMLのクラス図のうち、汎化の関係を示したものはどれか。
問47テクノロジソフトウェアの分析・設計技法のうち、データ中心分析・設計技法の特徴はどれか。
問48テクノロジオブジェクト指向開発において、オブジェクトのもつ振る舞いを記述したものを何というか。
問49テクノロジプログラム実行中の特定の時点で成立する変数間の関係や条件を記述した論理式を埋め込んで、そのプログラムの正当性を検証する手法はどれか。
問50テクノロジトップダウン方式で結合テストを行うとき、特に必要となるものはどれか。
問51マネジメントプロジェクトの特性はどれか。
問52マネジメントソフトウェア開発においてWBS(Work Breakdown Structure)を使用する目的として、適切なものはどれか。
問53マネジメント図は作業A〜Eで構成されるプロジェクトのアローダイアグラムである。全ての作業を1人で実施する予定だったが、2日目から6日目までの5日間は、別の1人が手伝うことになった。手伝いがない場合と比較し、開始から終了までの日数は最大で何日短くなるか。ここで、一つの作業を2人で同時には行えないが、他者から引き継ぐことはできる。また、引継ぎによる作業日数の増加はないものとする。
問54マネジメント全部で100画面から構成されるシステムの画面作成作業において、規模が小かつ複雑度が単純な画面が30、中規模かつ普通の画面が40、大規模かつ普通の画面が20、大規模かつ複雑な画面が10である場合の工数を、表の標準作業日数を用いて標準タスク法で見積もると何人日になるか。ここで、全部の画面のレビューに5人日を要し、作業の管理にレビューを含めた作業工数の20%を要するものとする。
問55マネジメントファンクションポイント法の説明はどれか。
問56マネジメントSLAを策定する際の方針のうち、適切なものはどれか。
問57マネジメントデータのバックアップ方法に関する記述のうち、最も適切なものはどれか。
問58マネジメントコンピュータシステムの利用料金を逓減課金方式にしたときのグラフはどれか。
問59マネジメントアクセス制御を監査するシステム監査人がとった行動のうち、適切なものはどれか。
問60マネジメントシステム監査で実施するヒアリングに関する記述のうち、適切なものはどれか。
問61ストラテジIT投資評価を、個別プロジェクトの計画、実施、完了に応じて、事前評価、中間評価、事後評価として実施する。事前評価について説明したものはどれか。
問62ストラテジエンタープライズアーキテクチャの"四つの分類体系"に含まれるアーキテクチャは、ビジネスアーキテクチャ、テクノロジアーキテクチャ、アプリケーションアーキテクチャともう一つはどれか。
問63ストラテジ情報戦略における全体最適化計画策定の段階で、業務モデルを定義する目的はどれか。
問64ストラテジ利用者が、インターネットを経由してサービスプロバイダ側のシステムに接続し、サービスプロバイダが提供するアプリケーションの必要な機能だけを必要なときにオンラインで利用するものはどれか。
問65ストラテジ非機能要件定義を説明したものはどれか。
問66ストラテジ国や地方公共団体などが、環境への配慮を積極的に行っていると評価されている製品・サービスを選ぶことを何というか。
問67ストラテジSWOT分析を説明したものはどれか。
問68ストラテジコアコンピタンスの説明はどれか。
問69ストラテジ図に示すマトリックス表を用いたポートフォリオ類型によって、事業計画や競争優位性の分析を行う目的はどれか。
問70ストラテジプロダクトライフサイクルにおける成熟期の特徴はどれか。
問71ストラテジディジタルディバイドを説明したものはどれか。
問72ストラテジEDIを説明したものはどれか。
問73ストラテジICタグ(RFID)の特徴はどれか。
問74ストラテジ経営層のアカウンタビリティを説明したものはどれか。
問75ストラテジ製品X及びYを生産するために2種類の原料A、Bが必要である。製品1個の生産に必要となる原料の量と調達可能量は表に示すとおりである。製品XとYの1個当たりの販売利益が、それぞれ100円、150円であるとき、最大利益は何円か。
問76ストラテジ図は特性要因図の一部を表したものである。a、bの関係はどれか。
問77ストラテジある商品の前月繰越と受払いが表のとおりであるとき、先入先出法によって算出した当月度の売上原価は何円か。
問78ストラテジA社は、B社と著作物の権利に関する特段の取決めをせず、A社の要求仕様に基づいて、販売管理システムのプログラム作成をB社に依頼した。この場合のプログラム著作権の原始的帰属はどれか。
問79ストラテジA社はB社に対して業務システムの開発を委託し、A社とB社は請負契約を結んでいる。作業の実態から、偽装請負とされる事象はどれか。
問80ストラテジ個人情報に関する記述のうち、個人情報保護法に照らして適切なものはどれか。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする