午前問43
図のアローダイアグラムにおいて、プロジェクト全体の期間を短縮するために、作業A〜Eの幾つかを1日ずつ短縮する。プロジェクト全体を2日短縮できる作業の組みはどれか。

A、C、E | |
A、D | |
B、C、E | |
B、D |
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!
正解
- エ
解説
クリティカルパスとは、プロジェクトの完成のために絶対に遅らせてはならない工程の組み合わせのことです。言い換えるとプロジェクトの開始から終了までの工程の組み合わせの最長経路のことで、アローダイアグラムを使用して表されます。
図よりクリティカルパスを求めます。
[A→D] 6+2=8日
[B→C→D] 3+4+2=9日
[B→E→F] 3+4+1=8日
クリティカルパスは B→C→D の9日とわかります。
次に作業短縮後のクリティカルパスをそれぞれ求めます。
図よりクリティカルパスを求めます。
[A→D] 6+2=8日
[B→C→D] 3+4+2=9日
[B→E→F] 3+4+1=8日
クリティカルパスは B→C→D の9日とわかります。
次に作業短縮後のクリティカルパスをそれぞれ求めます。
ア. | A、C、E |
[A→D] 5+2=7 [B→C→D] 3+3+2=8日 [B→E→F] 3+3+1=7日 作業短縮後のクリティカルパスは8日なので短縮可能日数は1日です。 | |
イ. | A、D |
[A→D] 6+1=7日 [B→C→D] 3+4+1=8日 [B→E→F] 3+4+1=8日 作業短縮後のクリティカルパスは8日なので短縮可能日数は1日です。 | |
ウ. | B、C、E |
[A→D] 6+2=8日 [B→C→D] 2+3+2=7日 [B→E→F] 2+4+1=7日 作業短縮後のクリティカルパスは8日なので短縮可能日数は1日です。 | |
エ. | B、D |
[A→D] 6+1=7日 [B→C→D] 2+4+1=7日 [B→E→F 2+4+1=7日] 作業短縮後のクリティカルパスは7日なので短縮可能日数は2日です。 |
よって正解はエとなります。