午前問78
図は、定量発注方式の在庫モデルを表している。発注 a の直後に資材使用量の予測が変わって、納品 a の直前の時点における在庫量予測が安全在庫量Sから①で示される X になるとき、発注 a 時点での発注量 E に対する適切な変更はどれか。ここで、発注直後の発注量の変更は可能であり、納品直後の在庫量は最大在庫量を超えないものとする。
E+S−Xを追加発注する。 | |
K+S−Xを追加発注する。 | |
K−Xの発注取消を行う。 | |
X−Sの発注取消を行う。 |
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!
正解
- エ
解説
定量発注方式とは、製品を作る際に資材在庫が減り、発注点に達したときに資材を発注する方式です。
納品aの直前の時点の在庫量予測が安全在庫量SからXに変更になったので、最適な納品量は「最大在庫量-X」となります。
納品aの直前の時点の在庫量予測が安全在庫量SからXに変更になったので、最適な納品量は「最大在庫量-X」となります。