午前問7
オブジェクト指向プログラミングにおける、多相性を実現するためのオーバーライドの説明はどれか。
オブジェクト内の詳細な仕様や構造を外部から隠蔽すること | |
スーパークラスで定義されたメソッドをサブクラスで再定義すること | |
同一クラス内に、メソッド名が同一で、引数の型、個数、並び順が異なる複数のメソッドを定義すること | |
複数のクラスの共通する性質をまとめて、抽象化したクラスを作ること |
『情報処理過去問.com』からiPhoneアプリがリリースされました!!
正解
- イ
解説
オーバーライドとはスーパークラスで定義されたクラスをサブクラスで定義しなおし、処理を上書きすることです。
ア. | オブジェクト内の詳細な仕様や構造を外部から隠蔽すること |
カプセル化の説明です。 | |
イ. | スーパークラスで定義されたメソッドをサブクラスで再定義すること |
オーバーライドの説明です。 | |
ウ. | 同一クラス内に、メソッド名が同一で、引数の型、個数、並び順が異なる複数のメソッドを定義すること |
オーバーロードの説明です。 | |
エ. | 複数のクラスの共通する性質をまとめて、抽象化したクラスを作ること |
汎化の説明です。 |