応用情報技術者 平成28年度春期

NOカテゴリ問題解説
問1テクノロジnビットの値 L1、L2がある。次の操作によって得られる値L3は、L1とL2に対するどの論理演算の結果と同じか。〔操作〕L1とL2のビットごとの論理和をとって、変数Xに記憶する。L1とL2のビットごとの論理積をとって更に否定をとり、変数Yに記憶する。XとYのビットごとの論理積をとって、結果をL3とする。
問2テクノロジ10進数123を、英字A〜Zを用いた26進数で表したものはどれか。ここで、A=0、B=1、…、Z=25とする。
問3テクノロジ多数のクライアントが、LANに接続された1台のプリンタを共同利用するときの印刷要求から印刷完了までの所要時間を、待ち行列理論を適用して見積もる場合について考える。プリンタの運用方法や利用状況に関する記述のうち、M/M/1の待ち行列モデルの条件に反しないものはどれか。
問4テクノロジa、b、c、d の4文字からなるメッセージを符号化してビット列にする方法として表のア〜エの4通りを考えた。この表は a、b、c、d の各1文字を符号化するときのビット列を表している。メッセージ中の a、b、c、d の出現頻度は、それぞれ、50%、30%、10%、10% であることが分かっている。符号化されたビット列から元のメッセージが一意に復号可能であって、ビット列の長さが最も短くなるものはどれか。
問5テクノロジA、B、Cの順序で入力されるデータがある。各データについてスタックへの挿入と取出しを1回ずつ行うことができる場合、データの出力順序は何通りあるか。
問6テクノロジ流れ図に示す処理の動作の記述として、適切なものはどれか。ここで、二重線は並列処理の同期を表す。
問7テクノロジリアルタイムシステムにおいて、複数のタスクから並行して呼び出された場合に、同時に実行する必要がある共用ライブラリのプログラムに要求される性質はどれか。
問8テクノロジCPUのスタックポインタが示すものはどれか。
問9テクノロジ並列処理方式であるSIMDの説明として、適切なものはどれか。
問10テクノロジUSB3.0の特徴はどれか。
問11テクノロジ液晶ディスプレイ(LCD)の特徴として、適切なものはどれか。
問12テクノロジクライアントサーバシステムの3層アーキテクチャを説明したものはどれか。
問13テクノロジ現状のHPC(High Performance Computing)マシンの構成を、次の条件で更新することにした。更新後の、ノード数と総理論ピーク演算性能はどれか。ここで、総理論ピーク演算性能は、コア数に比例するものとする。〔現状の構成〕一つのコアの理論ピーク演算性能は10GFLOPSである。一つのノードのコア数は8個である。ノード数は1,000である。〔更新条件〕一つのコアの理論ピーク演算性能を現状の2倍にする。一つのノードのコア数を現状の2倍にする。総コア数を現状の4倍にする。
問14テクノロジ仮想サーバの運用サービスで使用するライブマイグレーションの概念を説明したものはどれか。
問15テクノロジ分散処理システムに関する記述のうち、アクセス透過性を説明したものはどれか。
問16テクノロジフェールセーフの考え方として、適切なものはどれか。
問17テクノロジページング方式の仮想記憶において、あるプログラムを実行したとき、1回のページフォールトの平均処理時間は30ミリ秒であった。ページフォールト発生時の処理時間が次の条件であったとすると、ページアウトを伴わないページインだけの処理の割合は幾らか。〔ページフォールト発生時の処理時間〕ページアウトを伴わない場合、ページインの処理時間は20ミリ秒である。ページアウトを伴う場合、置換えページの選択、ページアウト、ページインの合計処理時間計60ミリ秒である。
問18テクノロジ仮想記憶方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。
問19テクノロジノンプリエンプティブだけのスケジューリング方式はどれか。
問20テクノロジメインプログラムを実行した後、メインプログラムの変数X、Yの値はいくつになるか。ここで、仮引数Xは値呼出し(call by value)、仮引数Yは参照呼出し(call by reference)であるとする。
問21テクノロジDRAMの説明として、適切なものはどれか。
問22テクノロジLSIの省電力制御技術であるパワーゲーティングの説明として、適切なものはどれか。
問23テクノロジアクチュエータの説明として、適切なものはどれか。
問24テクノロジSoC(System on a Chip)の説明として、適切なものはどれか。
問25テクノロジ使用性(ユーザビリティ)の規格(JIS Z 8521:1999)では、使用性を“ある製品が、指定された利用者によって、指定された利用の状況下で、指定された目的を達成するために用いられる際の、有効さ、効率及び利用者の満足度の度合い”と定義している。この定義中の“利用者の満足度”を評価するときに用いる方法はどれか。
問26テクノロジコンピュータグラフィックスの要素技術に関する記述のうち、適切なものはどれか。
問27テクノロジ関数従属を次のように表記するとき、属性a〜eで構成される関係を第3正規形にしたものはどれか。〔関数従属〕属性Xの値が与えられると、属性Yの値を一意に決めることができる。属性Xと属性Yの二つの値が与えられると、属性Zの値を一意に決めることができる。〔正規化する関係〕
問28テクノロジトランザクションA(処理A1→処理A2の順に実行する)とトランザクションB(処理B1→処理B2の順に実行する)が、データベースの資源SとTに対し、次のように 処理A1→処理B1→処理A2→処理B2 の順で専有ロックを要求する場合、デッドロックが発生する資源の組合せはどれか。 なお、ロックは処理開始時にかけ、トランザクション終了時に解除する。
問29テクノロジ次の表において、"在庫" 表の製品番号に定義された参照制約によって拒否される可能性のある操作はどれか。ここで、実線は主キーを、破線は外部キーを表す。 在庫 (在庫管理番号, 製品番号, 在庫量) 製品 (製品番号, 製品名, 型, 単価)
問30テクノロジ媒体障害の回復において、最新のデータベースのバックアップをリストアした後に、トランザクションログを用いて行う操作はどれか。
問31テクノロジ顧客、商品、注文、販売店という四つのテーブルをスタースキーマでモデル化した場合、ファクトテーブルとなるものはどれか。
問32テクノロジ100Mビット/秒のLANに接続されているブロードバンドルータ経由でインターネットを利用している。FTTHの実行速度が90Mビット/秒で、LANの伝送効率が80%のときに、LANに接続されたPCでインターネット上の540Mバイトのファイルをダウンロードするのに掛かる時間は、およそ何秒か。ここで、制御情報やブロードバンドルータの遅延時間などは考えず、また、インターネットは十分に高速であるものとする。
問33テクノロジCSMA/CD方式のLANで使用されるスイッチングハブ(レイヤ2スイッチ)は、フレームの蓄積機能、速度変換機能や交換機能を持っている。このようなスイッチングハブと同等の機能を持ち、同じプロトコル階層で動作する装置はどれか。
問34テクノロジルータを冗長化するために用いられるプロトコルはどれか。
問35テクノロジクラスCのIPアドレスを分割して、10個の同じ大きさのサブネットを使用したい。ホスト数が最も多くなるように分割した場合のサブネットマスクはどれか。
問36テクノロジ企業のDMZ上で1台のDNSサーバを、インターネット公開用と、社内のPC、サーバからの名前解決の問合せに対応する社内用とで共用している。このDNSサーバが、DNSキャッシュポイズニングの被害を受けた結果、引き起こされ得る現象はどれか。
問37テクノロジ暗号方式のうち、共通鍵暗号方式はどれか。
問38テクノロジ重要情報の取扱いを委託する場合における、委託元の情報セキュリティ管理のうち、適切なものはどれか。
問39テクノロジJIS Q 27000で定義された情報セキュリティの特性に関する記述のうち、否認防止の特性に該当するものはどれか。
問40テクノロジWAFの説明として、適切なものはどれか。
問41テクノロジWebアプリケーションのセッションが攻撃者に乗っ取られ、攻撃者が乗っ取ったセッションを利用してアクセスした場合でも、個人情報の漏えいなどの被害が拡大しないようにするために、Webアプリケーションが重要な情報をWebブラウザに送信する直前に行う対策として、最も適切なものはどれか。
問42テクノロジクラウドのサービスモデルをNISTの定義に従ってIaaS、PaaS、SaaSに分類したとき、パブリッククラウドサービスの利用企業が行うシステム管理作業において、PaaSとSaaSでは実施できないが、IaaSでは実施できるものはどれか。
問43テクノロジ暗号化や認証機能を持ち、遠隔にあるコンピュータに安全にログインするためのプロトコルはどれか。
問44テクノロジスパムメール対策として、サブミッションポート(ポート番号587)を導入する目的はどれか。
問45テクノロジMan-in-the-Browser攻撃に該当するものはどれか。
問46テクノロジソフトウェアの品質特性のうちの保守性に影響するものはどれか。
問47テクノロジモジュールの結合度が最も低い、データの受渡し方法はどれか。
問48テクノロジプロセス制御などの事象駆動(イベントドリブン)による処理の仕様を表現する方法として、適切なものはどれか。
問49テクノロジ作業成果物の作成者以外の参加者がモデレータとして主導すること、並びに公式な記録及び分析を行うことが特徴のレビュー技法はどれか。
問50テクノロジエクストリームプログラミング(XP:eXtreme Programming)における"テスト駆動開発"の説明はどれか。
問51マネジメントあるプロジェクトのステークホルダとして、プロジェクトスポンサ、プロジェクトマネージャ、プロジェクトマネジメントオフィス及びプロジェクトマネジメントチームが存在する。ISO 21500によれば、組織としての標準化、プロジェクトマネジメントの教育訓練、プロジェクトの監視などの役割を主として担うのはどれか。
問52マネジメント組織が遂行する業務を定常業務とプロジェクトとに類別したとき、定常業務の特性はどれか。
問53マネジメントプロジェクトのスケジュールを短縮したい。当初の計画は図1のとおりである。作業Eを作業E1、E2、E3に分けて、図2のように計画を変更すると、スケジュールは全体で何日短縮できるか。
問54マネジメントシステム開発における工数の見積りに関する記述のうち、適切なものはどれか。
問55マネジメントITILにおけるサービスデスクを配置する方法の一つである"フォロー・ザ・サン"の説明はどれか。
問56マネジメントITサービスマネジメントにおけるサービスレベル管理の説明はどれか。
問57マネジメントITサービスマネジメントのプロセスの一つである構成管理を導入することによって得られるメリットはどれか。
問58マネジメントクラウドサービスの導入検討プロセスに対するシステム監査において、クラウドサービス上に保存されている情報の消失の予防に関するチェックポイントとして、適切なものはどれか。
問59マネジメントシステム監査人が予備調査で実施する監査手続はどれか。
問60マネジメント外部委託管理の監査に関する記述のうち、最も適切なものはどれか。
問61ストラテジIT投資評価を、個別プロジェクトの計画、実施、完了に応じて、事前評価、中間評価、事後評価として実施する。事前評価について説明したものはどれか。
問62ストラテジ情報システム全体の最適化目標は経営戦略に基づいて設定される必要があり、その整合性を検証する必要がある。"財務状態の予測"と整合性を確保すべきものはどれか。
問63ストラテジSOAを説明したものはどれか。
問64ストラテジオムニチャネルの特徴はどれか。
問65ストラテジBABOKの説明はどれか。
問66ストラテジ表は、ビジネスプロセスをUMLで記述する際に使用される図法とその用途を示している。表中のbに相当する図法はどれか。ここで、ア〜エは、a〜dのいずれかに該当する。
問67ストラテジ企業の競争戦略におけるチャレンジャ戦略はどれか。
問68ストラテジ売り手側でのマーケティング要素4Pは、買い手側での要素4Cに対応するという考え方がある。4Pの一つであるプロモーションに対応する4Cの構成要素はどれか。
問69ストラテジある製品における消費者の購買行動を分析した結果、コンバージョン率が低く、リテンション率が高いことが分かった。この場合に講じるべき施策はどれか。
問70ストラテジ技術は、理想とする技術を目指す過程において、導入期、成長期、成熟期、衰退期、そして次の技術フェーズに移行するという進化の過程をたどる。この技術進化過程を表すものとして、適切なものはどれか。
問71ストラテジ製品開発のスピードアップ手法を次のa〜dに分類した場合、bに相当するものはどれか。ここで、ア〜エは、a〜dのいずれかに該当する。
問72ストラテジEDIを説明したものはどれか。
問73ストラテジSEOの説明はどれか。
問74ストラテジSRI(Socially Responsible Investment)を説明したものはどれか。
問75ストラテジリーダに求められる機能としてPM理論がある。P機能(Performance function)が大きく、M機能(Maintenance function)が小さいリーダのタイプはどれか。
問76ストラテジ内閣府によって取りまとめられた"仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章"及び"仕事と生活の調和推進のための行動指針"では、目指すべき社会の姿ごとに、その実現に向けた指標を設けている。次の表の c に当てはまるものはどれか。
問77ストラテジ損益計算資料から求められる損益分岐点売上高は、何百万円か。
問78ストラテジA社では、社員のソーシャルメディア利用に関し、業務利用だけでなく、私的利用における注意事項も取りまとめ、ソーシャルメディアガイドラインを策定した。私的利用も対象とするガイドラインが必要とされる理由として、最も適切なものはどれか。
問79ストラテジ個人情報保護法で保護される個人情報の条件はどれか。
問80ストラテジソフトウェアやデータに瑕疵(かし)がある場合に、製造物責任法の対象となるものはどれか。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする